月不見の池/奴奈姫 他
猪又酒造酒造HP
全国に先駆けて純米酒づくりを開始したことがきっかけで、1965年、当主猪又健彦氏が情熱と先見から醸し出した「奴奈姫」は猪又酒造を代表するお酒となりました。四代目 猪又哲郎当主は原料へのこだわりから使用する酒米を全量酒造好適米として、その全てを地元早川谷地区で栽培することを平成13年に達成。高度かつ複雑な時代130年の酒造りの歴史の中で築き上げた精神、技術、ブランドを新しい時代を通して伝承してゆく蔵元です。
全国に先駆けて純米酒づくりを開始したことがきっかけで、1965年、当主猪又健彦氏が情熱と先見から醸し出した「奴奈姫」は猪又酒造を代表するお酒となりました。四代目 猪又哲郎当主は原料へのこだわりから使用する酒米を全量酒造好適米として、その全てを地元早川谷地区で栽培することを平成13年に達成。高度かつ複雑な時代130年の酒造りの歴史の中で築き上げた精神、技術、ブランドを新しい時代を通して伝承してゆく蔵元です。
表示価格は税込みです。
早川産の酒米のポテンシャルを引き出しながら吟醸仕込みによる新しい個性を追い求めていくシリーズ版のお酒です。
今年度は辛口の印象です。
原料米 | 糸魚川市 早川谷産 越淡麗 | 精米歩合 | 70% |
---|---|---|---|
度数 | 16度 | 日本酒度 | 3 |
酸度 | 1.2 |
新酒を丁寧に秋まで熟成させ、コクとキレの良さに芳醇な味わいがのった秋の限定純米酒
原料米 | 越淡麗 | 精米歩合 | 50% |
---|---|---|---|
度数 | 16度 | 日本酒度 | +1~2 |
酸度 | 1.3~1.4 |
新酒を丁寧に秋まで熟成させ、コクとキレの良さに芳醇な味わいがのった秋の限定純米酒
原料米 | たかね錦 | 精米歩合 | 60% |
---|---|---|---|
度数 | 17度 | 日本酒度 | +2~3 |
酸度 | 1.3~1.4 |
四年に一度発売する「ハレ」のお酒です。2024は嫌みのない上品な旨味、適度な味わいを引き締める酸味、さわやかなモダンな香りがあるお酒を目指しています。特定名称はありません。ひとつのお酒としてお楽しみください。
原料米 | 越淡麗 | 精米歩合 | |
---|---|---|---|
度数 | 日本酒度 | ||
酸度 |
早川谷の新緑のような爽やかな香りと、中硬水仕込みの芯のあるやわらかい口当たり、蛍の光の様な優しい甘旨みがあるお酒です。
原料米 | たかね錦 | 精米歩合 | - |
---|---|---|---|
度数 | 15度 | 日本酒度 | -5 |
酸度 | 1.8 |
たかね錦を全量使用、フレッシュな若さ感じるメロンのような甘みをキリっと辛口で引きしめるさわやかなお酒
原料米 | たかね錦 | 精米歩合 | 60% |
---|---|---|---|
度数 | 15度 | 日本酒度 | +1~2 |
酸度 | 1.3~1.4 |
若いバナナのような香り、甘みを抑え、旨みやコクを感じる辛口のお酒
原料米 | 五百万石 | 精米歩合 | 55% |
---|---|---|---|
度数 | 15度 | 日本酒度 | +3~4 |
酸度 | 1.3~1.4 |
創業130周年を記念し発売された純米大吟醸の中取り。落ち着いたラムネのようなさわやかな香り、芳醇でみずみずしく綺麗な口当たり
原料米 | 越淡麗 | 精米歩合 | 45% |
---|---|---|---|
度数 | 17度 | 日本酒度 | - |
酸度 | - |
年に一度の春先にかけてのお酒。さらっと淡麗旨口
原料米 | 越淡麗 五百万石 |
精米歩合 | 50% |
---|---|---|---|
度数 | 16度 | 日本酒度 | +1 |
酸度 | 1.3 |
低アルコールで甘酸っぱさが特徴です
原料米 | - | 精米歩合 | - |
---|---|---|---|
度数 | 11度 | 日本酒度 | -66 |
酸度 | 6.2 |