麒麟山
麒麟山酒造酒造HP
名峰・麒麟山や阿賀野川、常浪川が美しい景観をつくり出している阿賀町津川。この地に蔵を構える麒麟山酒造の酒は、この豊かな自然の恵みを受け、たわわに実った奥阿賀の米を、森が育む清冽な水で仕込んだものです。「やっぱりいつもの麒麟山だね」日々の生活の一部として慣れ親しみ、飲んでいただけるお酒だと言っていただけるように、酒を醸し続けます。

名峰・麒麟山や阿賀野川、常浪川が美しい景観をつくり出している阿賀町津川。この地に蔵を構える麒麟山酒造の酒は、この豊かな自然の恵みを受け、たわわに実った奥阿賀の米を、森が育む清冽な水で仕込んだものです。「やっぱりいつもの麒麟山だね」日々の生活の一部として慣れ親しみ、飲んでいただけるお酒だと言っていただけるように、酒を醸し続けます。
表示価格は税込みです。
米づくり30周年記念酒
節目を祝い、パール婚になぞらえた輝かしいお酒です
| 原料米 | 五百万石 | 精米歩合 | 55% | 
|---|---|---|---|
| 度数 | 17度 | 日本酒度 | - | 
| 酸度 | - | 

新使用の新酵母が生む、爽やかで瑞々しい香味、濾過も加水もせず、搾ったままの自然な美味しさです
| 原料米 | - | 精米歩合 | - | 
|---|---|---|---|
| 度数 | 14度 | 日本酒度 | - | 
| 酸度 | - | 

 
流通限定酒、超辛口の生酒です。清冽な味わいと摘みたてのベリーを思わせるみずみずしさを感じられます
| 原料米 | 奥阿賀産米 | 精米歩合 | - | 
|---|---|---|---|
| 度数 | 15度 | 日本酒度 | +12 | 
| 酸度 | 1.2 | 

 
「藤五郎梅」と「白加賀」の2種を贅沢にブレンド、純米酒「麒麟山 やわらか」を使用し、お米のやさしい旨みとすっきりと澄んだ淡麗な味わい
| 原料米 | 清酒(純米酒)、梅、糖類 | 精米歩合 | |
|---|---|---|---|
| 度数 | 12度 | 日本酒度 | |
| 酸度 | 

上品な甘味はすっとキレる。ル・レクチェを思わせるふっくらとした円みに、生原酒ならではのほとばしるような瑞々しさ
| 原料米 | 奥阿賀産 越淡麗100% | 精米歩合 | 55% | 
|---|---|---|---|
| 度数 | 17度 | 日本酒度 | +1 | 
| 酸度 | 1.6 | 

 
いきいきとした味わいが愉しめる搾りたて生の「伝統辛口」
| 原料米 | 奥阿賀産米100%使用 | 精米歩合 | 65% | 
|---|---|---|---|
| 度数 | 16度 | 日本酒度 | +6 | 
| 酸度 | 1.3 | 

 
完熟メロンを思わせる爽やかな香りに、口いっぱいに広がるあざやかな旨み
| 原料米 | 五百万石 | 精米歩合 | 55% | 
|---|---|---|---|
| 度数 | 17度 | 日本酒度 | +2 | 
| 酸度 | 

 
熱燗を愉しむために造られた大吟醸酒。味わいが際立つ47.5℃、香りが立つ50℃、2つの温度をお楽しみください
| 原料米 | 五百万石 | 精米歩合 | 50% | 
|---|---|---|---|
| 度数 | 15度 | 日本酒度 | +3 | 
| 酸度 | 1.4 | 

 
洗米から火入れまで、すべて手作業、少量生産の限定酒。のどごしがよく、上品で甘い香りが漂う絶妙な一本
| 原料米 | 阿賀町産越淡麗 | 精米歩合 | 40% | 
|---|---|---|---|
| 度数 | 17度 | 日本酒度 | +3 | 
| 酸度 | 1.2 | 
 
3年以上かけて熟成・低温貯蔵し、しっとりまろやかな味わいに仕上げた純米大吟醸
| 原料米 | 越淡麗 | 精米歩合 | 50% | 
|---|---|---|---|
| 度数 | 16度 | 日本酒度 | |
| 酸度 | 

